SSDが以前よりずっと遅くなった
CrucialのSSDは、SSDのコントローラにアクティブガベージコレクションというメンテナンス機能が搭載されています。アクティブガベージコレクションは、SSDに電源が入っているが、データの読み取りや書き込みがアクティブでない場合にドライブのバックグラウンドクリーンアップを行います。この機能の目的は、Trim(詳細はこちら)が正常に機能しない環境でも、SSDのパフォーマンスを維持することです。
アクティブガベージコレクションが効果を発揮するには、一定のアイドル時間が必要です。SSDにアイドル時間がない(常にデータ転送が行われている)場合、アクティブガベージコレクションはトリガーされません。また、Trimとアクティブガベージコレクションはクリーンアップ処理の一部でセクター間のデータ移動の機能を利用するため、ドライブの空き領域も必要です。SSDの10%以上の領域が空いていれば、この処理が最適に実行され、最適な結果が得られます。
Trimコマンドを受け取らず、アクティブガベージコレクションが適切に実行されないSSDでは、データを削除してもドライブのセルがクリーンアップされません。このような状態が続くと「ジャンク」データが蓄積してパフォーマンスが低下し、システムがフリーズする原因になります。
SSDのパフォーマンスが低下していると感じたら、電源を入れて6~8時間アイドル状態にし、アクティブガベージコレクションを強制的に実行する必要があるかもしれません。これを実行した後はドライブの機能とパフォーマンスが復活します。
Crucial SSDでアクティブガベージコレクションをトリガーするには、以下の手順に従います。
- Windowsコンピューターの場合、SSDを取り付けた状態で電源を入れ、システムのBIOSまたはUEFIに入ります(BIOSにアクセスする方法については、システムメーカーのマニュアルを参照してください)。このメニューでシステムを6~8時間放置します。SSDの電源を入れた状態で何も実行や処理を行わないことにより、ガベージコレクションが実行可能になります。
- Mac®パソコンの場合、電源を入れたあとにオプションキーを押してスタートアップマネージャー画面に入ります。その画面でMacパソコンを放置することにより、SSDに電力が供給されるけれどアイドル状態は保たれるので、その間、Windows®ノートパソコンのBIOSまたはUEFIの場合と同様に、ガベージコレクションが機能します。
- 今後SSDのパフォーマンスが再び落ちるのを回避するために、電源設定を調整して、コンピューターがスリープモードに入ってもSSDの電源を入れたままの状態にし、ガベージコレクションを確実に実行できるようにすることも可能です。
Windowsの場合:
- [コントロールパネル]を開く
- [ハードウェアとサウンド]を開く
- [電源オプション]を開く
- [プラン設定の変更]を選択する
- [詳細な電源設定の変更]を選択する
- (SATA SSDの場合)[ハードディスク]フィールドが[なし]に設定されていることを確認します(ノートパソコンのユーザーは[バッテリーと電源アダプター]を選択する)
- (NVMe SSDの場合)[PCI Express]フィールド下の[リンク状態の電源管理]を[オフ]に設定します(ノートパソコンのユーザーは[バッテリーと電源アダプター]を選択する)
Macの場合:
- [システム環境設定]を開く
- [省エネルギー]を選択する
- [可能な場合はハードディスクをスリープさせる]のチェックがオフになっていることを確認する
©2023 Micron Technology, Inc. All rights reserved. 情報、製品および仕様は予告なく変更される場合があります。CrucialおよびMicron Technology, Inc.はいずれも、印刷または写真の欠落や誤りについて一切の責任を負いません。Micron、Micronのロゴ、Crucial、Crucialのロゴは、Micron Technology, Inc.の商標または登録商標です。Macは、米国およびその他の国で登録されたApple, Inc.の商標です。Windowsは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標です。その他の商標およびサービスマークはすべて、それぞれの所有者に帰属します。