SSDをデフラグするとパフォーマンスは長期的に低下しますか?
簡単にお答えすると、SSDのデフラグは不要です。
その理由を理解するには、ドライブをデフラグする目的に目を向ける必要があります。デフラグで大きなファイルをハードディスクドライブの1つの連続した領域に保存することにより、ファイルを一度で読み取ることができます。機械式ドライブはシークタイムが15msと比較的長いため、ファイルが断片化するたびに次のデータを探すために15msのロスが生じます。多数の断片に分割された多数の異なるファイルを読み取ると、この時間が積み重なっていきます。
SSDの場合はシークタイムが0.1ms程度であるため、これが問題になりません。ファイルをデフラグしてもメリットを実感できないため、SSDではデフラグによるパフォーマンス上のメリットはありません。
SSDはディスク上に既に存在するデータを同じディスク上の別の場所に移動し、まず一時的な場所に配置します。このため、SSDをデフラグすることはデメリットになります。既に存在するデータの書き込みのために書き換え回数に制限があるNANDを使用することになり、しかもこの処理よるパフォーマンス上のメリットはありません。
SSDはデフラグしないでください。何も処理されなければ良い方で、悪くするとパフォーマンス上のメリットもないのに書き込み回数が消費されてしまいます。数回のことであれば大きな問題はありませんが、毎週などの定期的な実行はお勧めできません。CrucialのSSDの詳細については、こちらのサポートページをご覧ください。
©2019 Micron Technology, Inc. All rights reserved. 情報、製品および仕様は予告なく変更される場合があります。CrucialおよびMicron Technology, Inc.はいずれも、印刷または写真における不備またはエラーについて一切の責任を負いません。Micron、Micronのロゴ、Crucial、CrucialのロゴはMicron Technology, Inc.の商標または登録商標です。その他の商標およびサービスマークはすべて、その所有者に帰属します。