There is no recommend related products
[
{
"catentry_id" : "207132",
"Attributes" :{}
}
]
[
{
"catentry_id" : "207071",
"Attributes" :{}
}
]
[
{
"catentry_id" : "207119",
"Attributes" :{}
}
]
[
{
"catentry_id" : "207111",
"Attributes" :{}
}
]
[
{
"catentry_id" : "207077",
"Attributes" :{}
}
]
[
{
"catentry_id" : "207080",
"Attributes" :{}
}
]
Crucial 32GB Kit (2 x 16GB) DDR4-2400 UDIMM
製品情報
製品仕様 |
ブランド
|
Crucial |
フォームファクタ
|
UDIMM |
容量
|
32GBキット(2 x 16GB) |
保証
|
制限付無期限保証 |
仕様
|
DDR4 PC4-19200 CL=17 Dual Ranked x8 based Unbuffered NON-ECC DDR4-2400 1.2V |
シリーズ
|
Crucial |
ECC
|
ノンECC |
キット数量
|
2 |
速度
|
2400 MT/秒 |
電圧
|
1.2V |
DIMMタイプ
|
バッファなし |
詳細情報
Memory spec terms
If you're not sure if a module is right for your system, use the
Crucial Memory Advisor tool for a list of guaranteed compatible modules.
NON-ECC/Non-parity Most desktop and laptop computers take NON-ECC or Non-parity memory.
ECC/Parity ECC or parity modules look for errors in data and are most often found in servers and other mission-critical applications used by large networks and businesses.
Unbuffered Most PCs and workstations use unbuffered memory which is faster than registered memory.
Registered/Buffered Registered or buffered modules delay all information transferred to the module by one clock cycle. This type of memory is primarily used in servers.
Fully buffered Designed for next-generation servers, features an advanced memory buffer.
CL CAS (column address strobe) latency, which is the number of clock cycles it takes before data starts to flow after a command is received. Lower CL is faster. Modules with different CL can be mixed on a system, but the system will only run at the highest (slowest) CL.
Component configuration (For example: 64Meg x 64) Indicates the size of the memory chip components on the module.
Voltage For example 2.6V. Indicates the power used by the module. The lower the better.
Check the glossary and knowledgebase for more detailed definitions.
Crucial DDR4デスクトップメモリ
製品の特徴
- 当初の速度は2133 MT/sで、今後
のDDR4テクノロジーの成熟ととも
に高速化する見込み
- 帯域幅が最大32%拡大
- 消費電力を最大40%削減
- バーストアクセスの高速化により、
連続データのスループットが向上
- 次世代のプロセッサとプラット
フォームに合わせた最適化
- 4チャネルキットとして販売
(最大64GB)
- 制限付きの無期限保証
より高速、より広い帯域幅、そしてより効率的に。
メモリの未来がここにあります。
絶えず変化を続けるテクノロジーの世界では、どのようなコンポーネントであって
も、登場から5年も経過すればアップデートが必要になるのが一般的です。すでに
7年が経過しているDDR3メモリは、まさにその状態にあります。このままでは、コ
ンピュータが発揮できる能力が制限されてしまいます。
DDR3メモリテクノロジーが2007年に発表されて以来、プロセッサの能力は2倍に
なり、SSDのスループットは革新的に増大し、グラフィックスカードのフレームレー
トも大幅に上昇しましたが、メモリは遅れを取っており、性能を制約する要因とな
っています。Crucial DDR4デスクトップメモリは、DDR3メモリのボトルネックを打
ち破り、今までにないレベルのパフォーマンスを実現します。
速度が2倍
アプリケーションをロードする時間が短縮され、リソースを多用するプログラムもス
ムーズに動作します。Crucial DDR4メモリの初期の製品のスピードは2133 MT/s。
DDR3メモリテクノロジーに比べて30%以上も高速化しています。1 さらに、今後
のDDR4テクノロジーの成熟に伴い3200 MT/sまで、つまり標準的なDDR3メモリ
の上限の2倍に達する見込みです。
帯域幅が2倍
複数のアプリケーションの並行作業も軽々とこなし、コンピュータの持てる力を
フルに発揮させます。メモリ帯域幅が30%以上も拡大しているCrucial DDR4な
らば、コンピュータがより多くのデータを一度に処理できるようになります。今後
のDDR4テクノロジーの成熟に伴い、帯域幅は最大25.6 GB/sに、つまり標準的
なDDR3の2倍に達する見込みです。帯域幅を最大化するために、Crucial DDR4メモリは、
4チャネルメモリをサポートする次世代プラットフォームに合わせて最適化されています。
エネルギー効率が40%向上
消費電力を抑えながら、より高い性能を引き出します。標準的なDDR3メモリの
動作電圧が1.5Vであるのに対し、わずか1.2Vで動作するCrucial DDR4は、標準
的なDDR3テクノロジーに比べて消費電圧が20%も下回ります。Crucial DDR4
はその他にも効率向上の機能を備えており、モジュールの全体的な消費電力
削減量は最大40%に達します。